中村理恵子 (なかむらりえこ) 

アーティスト、東京大学大学院情報学環非常勤講師。
北海道生まれ。
武蔵野美術大学油絵学科卒業後、美術研究所や商用パソコン通信会社勤務(私、物語るに詳しく)。
1992年コラボレーッテッド・アート「連画」をはじめる。2002年、「連画」の進化系「カンブリアン・ゲーム」公開。
2005年、愛・地球博にて「連続カンブリアンゲーム」企画、運営。
以降さまざまなアートプロジェクトや「マチスましーん(マチスの機械)」などワークショップを開発、実践する。
学校現場や、大学、研究機関、企業などと連携する機会も多い。
2008年、YouTubeに「連画チャンネル」オープン。
日々、  100号の油絵キャンバスやパソコンと同居しながらアート作品の制作ばかりでなくSNS上の日記やコミュニティ、
古武道( 杖道 じょうどう)に熱中。

中村理恵子ホームページ@カンブリアン

                                                         (2009/ 04現在)

■ 発表・活動歴詳細  

  1985年

 

3月31日
「めェェエ組の喧嘩」(劇団入道雲/博品館)衣装デザイン制 作
   
  1986年

 

10月4日-25日
「貌-かんばせ-R自身のためのDESSIN」展(渋谷美術研究所 階段画廊オープン記念)
   
    「パオプ・ドリーマー」(ネームレス・スタジオ/パモス青芸館)舞台美術、衣装デザイン制作    
  1987年

 

8月29日-9月2日
「HOP・STEP・DROP」(ネームレス・スタジオ/シアター・グリーン)舞台美術、衣装、セットデザイン制作
   
    季刊「こころ」(邑心文庫 ゆうしんぶんこ)表紙制作    
  1989年-1992年

 


商用パソコン通信会社マスターネット潟tォーラム企画・運営
「デジタル時代の著作権を考える」、「女性と仕事」、「エンジェルスの不思議な国」など
   
  1991年-

 

12月14日
「連画-Linked Image-」の創作
http://www.renga.com/
   
  1993年-1994年
マルチメディアソフト制作プロダクション鞄d脳商会にてアートデ ィレクター
   
  1994年

 


IMAGINA`94(モナコ)「連画」発表
「SIGGRAPH'94−国際連画」 米/オーランドと日本とを結んだ初の国際セッション
   
    「二の橋連画」(NTT/ICCギャラリー)20人の クリエイターによる多人数セッション    
  1995年

 


「ISEA`95-国際連画」
カナダのモントリオー ルで開催されたISEA'95の会場と日本をインターネットで結んだセッション
   
     「Visual Jazz1995」ライブ連画セッション(幕張&晴海)    
  1996年
「'96元旦連画」歌人の俵万智をまじ えた共同通信社のお正月特別企画
   
    「北京 連画Renga in Beijing1996」 中国の高名な書道家、高峡氏とのアナログ、デジタル混合セッション    
  1997年
「グローバルコ ラボレーション連画1997」 世界7カ国のアーティストをインターネットで結ん だ国際連画
   
  1996年-1997年

 


ネットワークシアター[連芸座]プロデュース 
http://www.renga.com/rengeiza/index.htm
(株)ジャストシステム運営のJust-Net上にて「夢鍋」、「MONO」など、インターネットを使 ったアートやコラボレーションの実験的な仮想劇場を企画運営
   
    「Moppet連画」子供とネットワークをテーマにした体感的なネットワークペイントシステムをNTTと協力し て開発、コンテンツ運営    
 
   
  1997年-1998年
東京造形大学 非常勤講師
   
  1998年
「未来の標本箱」 朝日新聞元旦別刷り/特集のための連画
   
  1997年-1999年 
「絵ことばコミュニケーションシステム」研究開発 (NTT 、東大先端研)
   
  1998年

 


「天球作図機 MAGIC KEPLER」発表 
(五島プラネタリウム(渋谷)の巨大スクリーン上に、インタラクティブなペイントを実現する 球面ペイントシステムをNTTと協力して開発。これを使ったイベント、コンテンツの企画運 営。)
   
  1999年10月

 


「絵ことばコンポジション@駒場東大」企画運営(東大先端研/未公開) 絵文字によるコミュニケーションの実証セッション
   
  1997年-1999年

 

 

「連画メソッドの応用実験」プロデュース (MMCAによるコンテンツ支援事業)
 ・全盲の造形作家との連画セッション;「触覚連画」
 ・連画環境支援システム「TheWALL」の開発
 ・「TheWALL」を使った国際セッション;インターウォール連画、学校現場でのセッション;大口台連画
   
  1999年-
「触覚連画2」制作、発表
   
    分散コンピューティングによるコミュニティウェア「スピーチ・バルーン」の研究開発(DVL)    
1999年−2001年

 


Interwall」の研究開発(IPAベンチャー支援事業) P2P(Peer to Peer)環境下での連画環境支援システム
   
  2000年

 

7月
連画ガジェット「砂絵交信機」公開 (21世紀夢の技術展「ゆめテク」IBMブースにて)
   
  2002年 3月
ポストIT連画;「カンブリアンゲーム」(東京大学安田講堂)
http://cambrian.jp/
   
 2002年−2005年

 

学校連画:絵のリレー@D-project(デジタル表現研究会)
http://www.d-project.jp/2005/renga/index.html
2003年_________

 

 

 

 

 

10月
遺伝的絵画「顔ポイエーシス」
http://renga.com/facepoiesis/
顔ポイエーシス Face Poiesis@記録と表現(ICC /NTT)
http://www.ntticc.or.jp/Archive/2003/kirokutohyougen/index_j.html

金沢大学 非常勤講師( 2003年−2007年)
全学部共通教養科/特別講義;『先端技術の近未来』 

 

2004年_________

 

 

 

 

 

 

 

 

9月
SNS(mixi)デビュー
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=64544

12月3日-5日
漆ハプニング!
http://rieko.jp/urushi/index.htm
「角好司漆展,」展示計画
あざみ野三規庭
http://www.duco.co.jp/exhibition/Picasso/ 

12月大晦日−2005年1月
年越しカンブリアン
http://cambrian.jp/finals/camb2005a/index.htm

 

2005年______

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月
「メンデルのキャンバス」@ワークショップコレクション2005(CANVAS)
(安斎+中村)
http://www.canvas.ws/wsc2005/index.html

2月19日、20日
「メルまんだら」@東京大学大学院情報学環メルプロジェクト・シンポジウム2005 
http://www.mell.jp/symposium/2005/2005report_mandala.html

3月−9月
『連続カンブリアン・ゲーム』@愛・地球博;愛知万博
http://cambrian.jp/index2.htm


6月
学校連画パネル発表@ED-Media(カナダ・モントリオール)
http://www.aace.org/conf/edmedia/advprog.htm 

7月
『マチスましーん』The Matisse Machine 安斎利洋、中村理恵子 @フジTV+CANVAS
http://cambrian.jp/matissemachine/index.htm

9月
招待講演「システムが生み出すアート」
第115回ヒューマンインタフェース研究発表会 @宝塚造形芸術大学 (大阪)
http://www.ipsj.or.jp/09sig/kaikoku/2005/HI115.html

2006年_________

 

 

 

 

2月
尚美学園学園 招待講演
「アイディアを爆発させる方法」

3月
 メルプロジェクト・シンポジウム2006 
「メディア表現、学びとリテラシー:メルプロジェクトの播種(はしゅ)」 
2007年_______

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月
マチスましーん2007@横浜市立大口台小学校

6月
次の局面を迎えたユーザ生成コンテンツ
  〜UGC2.0を目指して〜@未来想論パネルディスカッション
http://www.kecl.ntt.co.jp/openhouse/2007/index.html


6月
「マチスましーん(マティスの機械)」@ワークショップコレクション2007
慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎1F〜3F
http://www.canvas.ws/wsc2007/index.html 


8月
「未来の言葉の起源」@絵本カーニバル IN FUKUOKA 2007(福岡アジア美術館)
http://www.nishinippon.co.jp/jigyou/event/picturebook/index.shtml

「BadPingtongバドピントン」

新たな室内スポーツ?公開
http://www.youtube.com/watch?v=FozVFUGZoqI

9月
「SANPO-接続する散歩道-」Mozilla24記念セッション
http://www.canvas.ws/mozilla24/sanpo_jp.html
マチスましーん@Mozilla24
http://www.mozilla24.com/program/kudan/b1_1.html

10月

「接続する散歩道--SANPO」第二セッション
http://anzlab.com/sanpo2007b/ 

カンブリアンフェスタ「結婚カンブリアン」(非公開)

2008年_______

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月
「結婚カンブリアン2;翔子と泰起の場合」(公開)
http://anzlab.com/itomegane/indexj.htm

9月
「連画チャンネル」、オープン!
http://jp.youtube.com/user/NakamuraRieko

10月
東大・情報学環、冬学期「文化・人間情報学特別講義I」非常勤

12月
「カンブリアンパーティ」@アーバンコンピューティングシンポジウム(パナソニックセンター東京)

同時開催:
「創発するネットワーク安斎利洋、中村理恵子と仲間たち展」
http://renga.com/exhibition2008/bill.pdf
「接続する散歩道--SANPO」第三セッション
http://anzlab.com/sanpo2008/indexj.htm

「蝕 eclipse 2007 」初公開
登崎榮一 Eiichi TOSAKI中村理恵子 Rieko NAKAMURA安斎利洋 Toshihiro ANZAI 

■ 著作物など

   
 
●『ポートレイト・イン・サイバースペース
Portraits in Cyberspace』
−デジタル社会の表現者たち−ポートレイト・イン・サイバースペース
http:// rieko.j p//arch ive/por traits_ in_cybe rspace. pdf
(1996年5月〜1998年8月/ 月刊インターネットアスキー)

●『メディア・プラクティス』 共著(2003)
http:// www.ser ica.co. jp/251. htm
 メディアアート《連画》への招待 安斎利洋・中村理恵子

●『コミュナルなケータイ』 共著(2007)
http:// www.iwa nami.co .jp/.BO OKS/02/ 4/02287 10.html
 カンブリアン・ゲーム[安斎利洋]
 コラム 校庭一面のスケジュール帳[中村理恵子]

●『フラット革命』佐々木俊尚(2007)
著者のインタビューにこたえてp.151-「安斎・中村のこころみ」

 

   
         


■ 受賞歴

  1991年 「AVA/NICOGRAPH CGグランプリ」「NICOGRAPH 第10回記念CG優秀賞」受賞
(財団法人日本コンピュータグラシックス協会)
   
  1992 年-1993年  
IMAGINA(National de l'Audiovisuel :INA/仏)入選
   
  1994 年
SIGGRAPH `94 (Association for Computing Machinery:ACM/米) The Edge, Art & DesignShow 2部門に入選
   
  1995 年
第1回情報文化学会賞 大賞受賞「連画の創作」 (情報文化学会) 
「シェア・アート連画の発信」電子ネットワーク挑戦賞受賞 (電子ネットワーク協議会) 
マルチメディアグランプリ'95ネットワーク部門アート賞受賞 (財団法人マルチメディアソフト振興会:MMCA)
   
1997年
「Moppet連画」;「Prix Ars Electronica97」(オーストリア)Interactive Art部門Honorary Mention入選
2000年 12月07日
「触覚連画」,ISEA2000(Symposium on Electronic Art /仏)Creativity and the Web 部門入選&論文発表「"TactileRENGA - A process of Rediscovery of color"」
2006年

 

 

10月
カンブリアン・ゲーム@『日本のメディア芸術100選』
アート部門の自由投票で2位
http://plaza.bunka.go.jp/hundred/bumon_art.html


■ 論文発表

  1995年 10月
「連画コミュニケーションシステムの基本構成」 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ
中村理恵子,木原民雄,安斎利洋,草原真知子,三浦史光,佐藤哲司
   
  1997
「Moppet」,cyberarts Prix Ars Electronica 97
中村理恵子,安斎利洋,木原民雄,藤井孝一,森脇裕之,鈴木宣也
   
  1997年 11月
ネットワーク共有空間での人間の動きによる描画と演奏」 情報研報97-DPS85-11
中村理恵子,安斎利洋,木原民雄,藤井孝一
   
  1998年 4月
「絵ことば通信システムの基本構想」、絵ことばサンプル制作 情報研報97-DPS-88-4
木原民雄,安斎利洋,安田浩
   
  1999年  1月
プラネタリウムに描画する多人数インタラクティブ全天周映像システム 情処研報99-DPS-91-5
情報処理学会, 木原民雄,安斎利洋,中村理恵子,太田博満
   
  1999年 6月
絵ことばコミュニケーションシステムと絵ことば基本コレクション, DICOMOシンポジウム,情報処理学会
木原民雄,中村理恵子,安斎利洋,安田浩
   
  1999年 9月
ネットワーク共有空間での人間の動きによる描画と演奏, 情報処理学会論文誌Vol.40,No.9
木原民雄,藤井孝一,中村理恵子,安斎利洋
   
  2000年 1月29日
分散協調型コミニュティ形成システム−スピーチバルーン 情報処理学会研究報告2000-IM-36-8/2000-EIP-7-8
斉藤隆之、安斎利洋、中村理恵子、村崎達哉
   
  2000年 1月29日
連画コラボレーションを支援するパノラマ空間ペイントシステム−TheWall 情報処理学会
研究報告2000-IM-36-9/2000-EIP-7-9
 安斎利洋、中村理恵子
   
  2001年 2月14日
分散協調型計算ミドルウェアとマルチメディア共有操作環境の開発 IPA成果発表展示会 
斉藤隆之、安斎利洋、中山真樹、芦野俊宏、中村理恵子 岩元隆幸、古川令子、柴田司都
   


 <<top ;『井の中の中村理恵子』