安斎利洋(あんざい としひろ)

コンピュータアーティスト、ソフトウェアエンジニア

東京生まれ
1987年、(株)サピエンスにて、CGペイントシステム「スーパー・タブロー」を開発。「MANDELNET」(1986)「てれめちえ」(1991)など、ネットワークとアートの結合に関心を持つ。
1991年から1997年の間『日経コミュニケーション』表紙を制作。
1992年/中村理恵子とネットワークを使ったCGの連作「連画」を始める。以降、連画を主体としたアート作品の発表は、国内外で多数。
1993年/「Ramblers」ネットワークモデルによる数理的な作品。
1994年/IMAGINA'94招待公演、SIGGRAPH'94にてインスタレーション。
1995年/第一回情報文化学会賞大賞受賞。マルチメディアグランプリ'95ネットワーク部門アート賞受賞。
1996年/北京にて「北京連画」ライブ公開。森脇裕之、木原民雄、藤井孝一、牧野純子とNTT/ICCにて「Moppet連画ワークショップ」制作。
1997年/木原民雄、藤井孝一と「'97マルチメディアフェア沖縄」にて「Moppet」制作。木原民雄、藤井孝一らと「Moppet」制作。「Prix Ars Electronica '97」のInteractive Art部門Honorary Mention入選。
1998年/「触覚連画」の実験(進行中)インターネット壁画システム「The WALL(仮称)」を開発中。

著書:『パーソナル・コンピュータ・グラフィックス』(1986/美術出版社)
『ターボ・グラフィックス』(1987/JICC出版局)など。

mailto: unxi@ja2.so-net.or.jp
http://www.renga.com/


Toshihiro Anzai

Born in Tokyo. Computer Artist/Software Designer.

He developed CG paint software such as <Super Tableau> in 1987 at Sapience.,LTD. Anzai is interested in the integration of computer networks and art and presents <MANDELNET> and <Telmetier> etc,. From 1991 to 1997, his work appeared on a cover of <Nikkei Communication>.

Since 1992, he has been working on "Renga", a collaborative art project conducted over computer-based communication systems; and one that has garnered international acclaim.

He has received a large number of awards including the Information-Culture Prize (1995), the Network Section Art Award of Multimedia Grand Prix '95 and Prix Ars Electronica'97 -Interactive Department, Honorary Mention. From 1998 he has been working to develop the renga wallsystem on internet called "the Wall".




伊藤 澄夫(いとう すみお)

1964年生れ
1995年/「四ツ谷連画」参加。「ISEA国際連画」参加。
1994年/URBANART#3入選。
1997年/URBANART#6入選。
ネットワークアート「MONO」で連芸座で活動中。
現在、某大手ゲームメーカー勤務。


Sumio ITO

Artist/Game Creator.

Born in 1964.
He is interested in creating CG on the computer network and was a participant of "Yotsuya Renga" in 1995 and "ICC-ISEA'95 International Renga" (Montreal/Tokyo). He is a game creator and works for a large game company in Japan.
He is eager to present his network art in many places.One of his network art activities is called <MONO> which involves many international fans.
His winning works are shown in URBANART #3 (1994) and URBANART #4 (1995).




Lee Ka-sing(リー・カーシン/香港。カナダ在住)

フォトグラファー

香港を代表するフォトグラファーであり詩人のカーシンは、米国、カナダ、北京など世界各地にて作品を発表し、多くの権威ある賞を受賞している。若い頃より個展やグループ展などで幅広く活躍しているが、最近ではベルリンにて「The New Face of Hong Kong」展を開催した。
現在、1996年に設立された香港コンテンポラリー・フォトグラフィ協会(NCP)の代表を務める。


Lee Ka-sing (Hong Kong/living in Canada)

Photographer

A leading Hong Kong photographer and poet, Ka-sing has shown works internationally and his most recent exhibition is "The New Face of Hong Kong" (Berlin '98-99).
Ka-sing has obtained numerous awarded from both overseas and Hong Kong and he is the chair-person of NCP (NuNaHeDuo Organization of Hong Kong Contemporary Photography) which was founded in 1996.




Holly Lee(ホリー・リー/香港 カナダ在住)

フォトグラファー

若い頃より個展やグループ展などで幅広く活躍し、1995年には香港プロフェッショナル・フォトグラファー協会から2つの金賞を受賞している。1996年にはパン・パシフィック・デジタル・アートのコンペティションで「ベスト・オブ・マルチメディア賞」を受賞。マルチメディアを駆使したインタラクティヴな作品制作にも積極的に取り組んでいる。
最近のグループ展は、「Perspectives」('97年ニューヨーク)、「On Hong Kong」('97年 香港)、「New Voices」 ('98年台湾) 、「Fast Forward to 2000」 ('98年フィリピン)など各国多数。


Holly Lee (Hong Kong/ living in Canada)

Photographer

Holly Lee works in photography and multi-media projects and was recipient of two gold awards (1995) by the Hong Kong Institute of Professional Photographers. She was awarded Best of Multimediain Pan Pacific Digital Artistry Competition in 1996.
Her works were presented in group shows including: "Perspectives" ('97 NewYork), "On Hong Kong" ('97 Hong Kong), "New Voices" (Taiwan '98) and most recently "Fast Forward to 2000" (Philippines '98).




中村理恵子(なかむら りえこ)

アーティスト

北海道十勝国生まれ
武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業
1991年/「AVA/NICOGRAPH CGグランプリ」「NICOGRAPH 第10回記念CG優秀賞」受賞。デジタル・イメージ創立メンバー。
1992年/安斎利洋とネットワークを使ったCGの連作「連画」を始める。以降、連画を主体としたアート作品の発表は、国内外で多数。
1992、1993年/IMAGINA入選。
1994年/IMAGINA'94(仏)招待公演、SIGGRAPH'94(米)The Edge, Art & Design Show両部門入選。
1995年/第一回情報文化学会賞大賞受賞。マルチメディアグランプリ'95 ネットワーク部門アート賞受賞。
1996年/「'96元旦連画」(共同通信社)で安斎、中村に歌人の俵万智をまじえたセッション。北京にて「北京連画」ライブ公開。ネットワークアートシアター[連芸座]のプロデュース。
1996年〜1998年「ポートレイトinサイバースペース」(インターネットアスキー)コラム連載。
1997年/安斎利洋、木原民雄、藤井孝一らと「Moppet」制作。「Prix Ars Electronica '97」のInteractive Art部門Honorary Mention入選。
1998年/朝日新聞元旦別刷り―特集「21世紀を詠む」―CG連画制作。「連画メソッドの応用実験」(MMCA支援事業)プロデュース。

mailto: rieko@tt.rim.or.jp
http://www.renga.com/


Rieko Nakamura

Artist

Born in Hokkaido.
Received a B.A. from Musashino Art University.
Nakamura was awarded the 10th Anniversary Special Prize of the Ava/Nicograph CG Grand Prix (1991), the Information-Culture Prize (1995), the Network Section Art Award of the Multimedia Grand Prix '95, and Prix Ars Electronica 97 -Interactive Department, Honorary Mention and others. She has gained an international reputation for her art and has been invited to many art festivals and exhibitions in foreign countries such as IMAGINA'92,'93,'94 in Monaco, SIGGRAPH'94 in U.S.A. and Pe-king Live Renga in Pe-King.
She is now the producer of the "Rengei-za", network theather and <an applied experiment of Renga Method>.




Pascal Schmitt(パスカル・シュミット/フランス)

ビデオアーティスト

「SIGGRAPH」(米国)、「IMAGINA」(モナコ)、「Ars Electronica」(オーストリア・リンツ)等々、世界のアート&テクノロジー関連のイベントに多数出展、精力的に世界中を駆けめぐっている.ネットワーク上でのパフォーマンスや実験的プロジェクトの参加にも意欲的。最近では、米国キーウエストの、「Digital Ecosystem Analyse」に参加。


Pascal Schmitt (France)

Video Artist

Pascal has been invited to participate in many art and technology eventsaround the world, including SIGGRAPH(U.S.A.), IMAGINA (Monaco), and the Ars Electronica Festival (Linz, Austria). He energetically engages in awide range of activities, including setting up new network projects and performances. He recently participated in "Digital Ecosystem Analyse" in Key West (U.S.A.)




Andrea Zapp(アンドレア・ザップ/ドイツ)

アーティスト、メディア研究者

ベルリン在住。ドイツのMarburg大学にて、映像、文学及びロシア語を専攻。モスクワへの留学経験もある。1990年には、現代ロシアの映像学をテーマにした学位論文を発表。
1992年、1993年と、ケルンの「インタラクティヴ・フェスティバル」のプログラム・ディレクターを務める。
1995年より、ポツダム・バベルスベルクの映画放送大学ほかで教鞭をとるかたわら、世界各地のアート・イベントや研究所に招かれて様々な活動を行っている。文学と語学のフィールドがバックグラウンドである彼女は、伝統的なメディアによる表現方法を、ネットワーク上のデジタルな世界に移行させることにより生まれる物語のシナリオ性に、深い興味を持っている。

http://www.fh-brandenburg.de/~zapp/lastentry


Andrea Zapp (Germany)

Artist and Interactive Media Researcher

Lives in Berlin. She studied film, russian language and literatureat the universities in Marburg/Germany and Moscow. M.A.thesis on russian contemporary film in 1990. Programme director of the "interActiva-Festival" in Cologne in 1992 and 1993.
Since 1995 she is teaching at the Academy for Film and Television (HFF) in Potsdam-Babelsberg and guest lecturing at other german universities.In publications and projects she is focussing on the topic of narratives and drama, reflecting the transformation of traditional media elements into networked digital models as user platforms and communicative environments.